【初心者の腹部エコー】疾患のエコー画像と見方の一覧(肝臓・胆嚢・脾臓・膵臓・腎臓・消化管)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

腹部エコーでは多くの疾患を指摘することできます。

しかしエコー(超音波検査)をはじめてすぐに、すべての疾患を覚えたり判断することは困難です。

ここではまず、腹部エコー初心者が、最低限知っておきたいよく遭遇する代表的な疾患のみをピックアップして紹介します。

スポンサーリンク
レスポンシブ広告 大

疾患一覧

 肝臓 

疾患名状態検査・症状などおもなエコー
(超音波)所見
エコー(超音波)画像
画像をクリックすると詳細ページへ移動します。
脂肪肝
(しぼうかん)
肝臓に脂肪が過剰にたまった状態である。ALT・AST↑ 
Che↑ 
中性脂肪↑

肝臓全体が高エコー(健常な肝臓に比べ白く明るく映る)になる。

肝腎コントラスト(+)

慢性肝炎
(まんせいかんえん)
肝臓が飲酒やウイルス性肝炎などによって持続的に傷んでいる(炎症)状態である。トランスアミナーゼの上昇が6ヶ月以上続く状態である。

肝辺縁が鈍化(丸くなる)する。

肝臓実質はやや粗く不均一な印象がある。

肝硬変
(かんこうへん)
肝臓が飲酒やウイルス性肝炎などによって持続的に傷み続けていった末の姿である。トランスアミナーゼ↑(AST優位)Alb↓
Che↓
T-Cho↓
血清補体価↓
PT延長
アンモニア↑
汎血球現象(血小板<10万)など。

肝表面不整(凹凸)像

肝臓実質の粗雑化 (ごつごつと不均一)

肝左葉肥大、右葉萎縮

腹水 [低エコー(黒く)に映る]

脾腫(脾臓の腫大)

側副血行路の形成

門脈の拡張や蛇行

肝嚢胞
(かんのうほう)
肝内に液体の溜まった袋ができる病気である。

内部は無エコーである。

辺縁は平滑で境界明瞭な円~類円形の腫瘤である。

後方エコー増強(posterior echo enhancement)がみられる。

隔壁を認めることがある。

充実部を有さない。

肝血管腫
(かんけっかんしゅ) 
病理組織学的には拡張血管の集合体である。

ほぼ円形で境界明瞭な高エコーの腫瘤である。

体位変換をすると腫瘤のエコーレベルが変化する。(☟超音波サイン)

多発することがある。(30~40%)

肝細胞癌
(かんぞうがん) 
肝由来の悪性腫瘍である。AST/ALT比↑、ALP↑
γ-GTP↑
腫瘍マーカー(AFP↑、PIVKA-Ⅱ↑)
低エコーないし高エコー像、あるいは周囲に低エコー帯(ハロー)を伴う腫瘍(tumor)像、低エコー領域と高エコー領域の混在(モザイク像)など様々なパターンがある。
転移性肝癌
(てんいせいかんがん)
肝臓以外の臓器の癌が肝臓に転移したものである。腫瘍マーカー(CEAなど)が参考になる。

腫瘤の内部エコーはさまざまであるが多発性で比較的大きさが揃っていることが多い。

特徴的なエコー像[ブルズアイ サイン(bull’s eye sign)| ブルズアイ パターン(bull’s eye pattern)など]を呈すものがありHCCや肝血管腫との鑑別や原発巣の推察に役立つ。

☑︎ちょっと詳しく

肝臓の病気の症状・血液データ・エコー像の特徴など。
( 脂肪肝・慢性肝炎・肝硬変・肝細胞がん・肝嚢胞・肝血管腫・転移性肝がんなど。)

【初心者向け】腹部エコー(超音波)画像と疾患の見方~肝臓編~
【初心者向け】腹部エコー(超音波)肝臓の画像の見方・疾患とその所見

関連ページ 
肝臓の位置、働き、肝機能検査の数値の見方など簡単に解説しています。

肝臓の位置、大きさ、働き、肝機能検査の数値、エコー(超音波検査)の見方について
【腹部エコー初心者向け】肝臓の位置、大きさ、働き、肝機能検査の数値、エコー(超音波検査)の見方などについて説明しています。

 

 胆嚢 

疾患名状態検査・症状などエコー(超音波)所見エコー(超音波)画像
画像をクリックすると詳細ページへ移動します。
胆石症
(たんせきしょう)
胆嚢内にできた結石のことである。高エコー(白い)に映り音響陰影を伴うことが多い。

体位変換すると(胆嚢内)動く。

胆嚢ポリープ
(たんのうぽりーぷ)
胆嚢の内側にできる隆起性(盛り上がり)病変である。

胆嚢内の隆起性腫瘤像。

音響陰影(おんきょういんえい)を伴わない。

体位変換による可動性はない。

一般的に胆嚢結石よりエコーレベルが低い。

急性胆嚢炎
(きゅうせいたんのうえん)
胆石が胆嚢頚部や胆嚢管に嵌頓(かんとん☞はまり込んでしまい動かなくなった状態)、閉塞し細菌感染が加わることによって起こる。

胆嚢部の圧痛所見がもっとも特異的。
(超音波マーフィー徴候)

白血球数↑
CRP↑
γ-GTP↑
ALP↑

胆嚢腫大。(緊満感:ぱんぱん)

(嵌頓した)胆石、胆泥(debris)の貯留。

壁肥厚。(必ずではない) など。

胆嚢癌
(たんのうがん)
胆嚢に発生した悪性腫瘍である。

初期症状に乏しい。

ALPやγ-GTPの数値が上昇することもある。

CEAやCA19-9が上昇することもある。

広基性。

胆嚢内に辺縁不整な腫瘤形成。

不均一な胆嚢壁肥厚。

胆嚢内腔の粘膜像の欠如。

肝床側への浸潤像。

胆管狭窄像。

☑︎ちょっと詳しく

胆道系の病気の症状・血液データ・エコー像の特徴など。
(胆嚢ポリープ・胆石症・急性胆嚢炎・胆嚢がんなど。)

【初心者向け】腹部エコー(超音波)画像と疾患の見方~胆道系(胆嚢)編~
胆道系(胆嚢)のエコー(超音波)画像の見方・疾患とその所見

 膵臓 

疾患名状態検査・症状などエコー(超音波)所見エコー(超音波)画像
画像をクリックすると詳細ページへ移動します。
急性膵炎
(きゅうせいすいえん)
種々の原因により膵酵素が活性化され膵組織を自己消化する病態である。

症状は心窩部~背部の持続性の腹痛、悪心、嘔吐、発熱など。

血液検査では血清・尿アミラーゼが上昇する。

膵臓の腫大(浮腫・出血・壊死)。

膵輪郭の不明瞭化。

膵周囲の液体貯留。(fluid collection)

膵臓癌
(すいぞうがん)
膵臓に発生した悪性腫瘍である。

中高年で好発。

おもな症状は腹痛、悪心、嘔吐、食欲低下、体重減少など。

発生部位によって黄疸や白色便、無痛性胆嚢腫大がみられる。

血液検査では血清アミラーゼやCA19-9(腫瘍マーカー)が参考になる。

実質の境界不明瞭な低エコーの腫瘤像。

尾側膵管の(数珠状)拡張。

肝内・肝外胆管の拡張。

胆嚢腫大。

☑︎ちょっと詳しく

 

 脾臓 

疾患名状態検査・症状などエコー(超音波)所見エコー(超音波)画像
画像をクリックすると詳細ページへ移動します。
脾腫
(ひしゅ)
脾臓が腫れた状態である。脾臓のサイズを計測し脾腫の程度(軽度~高度)を評価する。

1

 

 腎臓 

疾患名状態検査・症状などエコー(超音波)所見エコー(超音波)画像
画像をクリックすると詳細ページへ移動します。
腎嚢胞
(じんのうほう)
腎臓内に液体の溜まった袋ができる病気である。

内部は無エコーである。

辺縁は平滑で境界明瞭な円~類円形の腫瘤である。

後方エコー増強(posterior echo enhancement)がみられる。

充実部を有さない。

水腎症
(すいじんしょう)
腎臓で作られた尿は腎盂(じんう)から細い管(尿管)を伝わって膀胱に流れ込みますが,その通り道が何らかの原因で拡張した状態である。腎盂尿管移行部狭窄などで起こる。結石が詰まって腎盂に尿が停滞するため腎臓の中心部に低(無)エコー域が出現する。

結石があれば音響陰影を伴い高エコーに描出される。

腎細胞癌
(じんさいぼうがん)
腎臓に発生した悪性腫瘍である。血尿、側腹部痛、腹部腫瘤の触知などの自覚症状が現れることがある。

腎表面の外側(被膜外)に突出することが多い。

腫瘤は低エコーであることが多いが発育段階において様々である。

☑︎ちょっと詳しく

膵臓・脾臓・腎臓の病気の症状・血液データ・エコー像の特徴など。
(急性膵炎・膵臓がん・ 脾腫・水腎症・腎結石・腎嚢胞・腎がんなど。)

【初心者向け】腹部エコー(超音波)画像と疾患の見方~膵臓・脾臓・腎臓編~
膵臓、脾臓、腎臓のエコー(超音波)画像の見方・疾患とその所見

 消化管 

疾患名状態検査・症状などエコー(超音波)所見エコー(超音波)画像
画像をクリックすると詳細ページへ移動します。
胃癌
(いがん)
胃に発生した悪性腫瘍である。胃の痛み・不快感・違和感、胸やけ、吐き気、食欲不振など

低エコーレベルの歪な腫瘤像。(襞様の構造はみえず塊状。)

限局した壁の肥厚。

大腸癌
(だいちょうがん)
大腸に発生した悪性腫瘍である。血便、下血、下痢と便秘の繰り返し、便が細い、便が残る感じ、おなかが張る、腹痛、貧血、体重減少など。

低エコーレベルの歪な腫瘤像。(襞様の構造はみえず塊状。)

限局した壁の肥厚。

腸閉塞
(ちょうへいそく)
種々の原因により腸管内容物の通過が障害された状態である。排ガス・排便の停止、腹部膨満、嘔吐、脱水がある。

閉塞があるため腸管拡張を認め多数の輪状ヒダ[ケルクリング襞(ひだ)]が内腔に索状に突出してみられ、ピアノの鍵盤に類似した特徴的な像(keyboard sign:キーボードサイン)がみられる。

複雑性(絞扼性)イレウス場合、※to and fro movementが消失する。

急性虫垂炎
(きゅうせいちゅうすいえん)
何らかの原因で虫垂が閉塞し、内部で細菌が増殖して感染を起こした状態である。

発熱(37~39℃)、腹痛、悪心、嘔吐など。

※腹痛初期は心窩部痛でその後、右下腹部に限局する

血液検査ではWBC(白血球数)が10000~15000/μl, CRP↑を示すことが多い。

虫垂の腫脹像。

周囲の貯留液。(腹水、膿瘍)

糞石がみられることもある。

McBurney点(マックバーニーの圧痛点)に圧痛を呈し※筋性防御を伴う。

☑︎ちょっと詳しく

消化管の病気の症状・血液データ・エコー像の特徴など。
(胃癌・大腸癌・腸閉塞・急性虫垂炎。)

【初心者向け】腹部エコー(超音波)画像と疾患の見方~消化管編:胃・大腸~
消化管のエコー(超音波)画像の見方・疾患とその所見

 その他 

疾患名状態検査・症状などエコー(超音波)所見エコー(超音波)画像
画像をクリックすると詳細ページへ移動します。
腹水
(ふくすい)
炎症や臓器の疾患などにより腹腔内にたまった液体である。腹腔内に無エコー領域が認められる。
腹部大動脈瘤
(ふくぶだいどうみゃくりゅう)
腹部大動脈壁の一部がもろくなって拡張(こぶ状、紡錘状に)した状態である。壁の全周が紡錘状などに拡大し直径が一般的に正常径(20mm)を超えていたり壁の一部がこぶ状になる。

 

 

3

『腹部エコーのみかた』メニューへ

 
 

アドセンス関連コンテンツ



スポンサーリンク
レスポンシブ広告 大
レスポンシブ広告 大

フォローする