同じ用語又は同じ意味の漢字であっても法令によって使い分ける必要があります。
筆記試験では法令の正確な暗記が求められます。適切な漢字を使用しましょう。(採点方法の詳細は不明ですが可能な限り区別して覚えておく方が確実です。)
筆記試験過去問題のみを参考にして作った大雑把ものです。
すべてに当てはまるものではなく例外や私の見落とし等あるかもしれません。必ず最新の法令をご確認ください。
また、新たなものを発見したら追加してゆきます。
満載きっすい線
◻︎満載吃水線
(船舶安全法)
◻︎満載喫水線
(その他)
◯か月
◻︎个月
(商法)
◻︎箇月
(船員法)(船舶のトン数の測度に関する法律)(造船法)
◻︎月
(その他)
運賃と運送賃
◻︎運送賃
(商法)(船員法)
◻︎運賃
(その他)
碇泊と停泊 (ていはく)
◻︎碇泊
(商法)
◻︎停泊
(港則法)
日本の領事と日本の領事官
◻︎日本の領事
(船舶法)
◻︎日本の領事官
(船員法)(海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律)(船舶のトン数の測度に関する法律)など
き損
◻︎き損
(船舶職員及び小型船舶操縦者法)
◻︎毀損
(船舶法)
期間よう船
◻︎期間よう船
(海上運送法)
◻︎期間傭船
(商法)(船員職業安定法)(内航海運業法)
◯◯◯取扱いと◯◯◯取扱
◻︎取扱い
(船員法)(海上運送法)
◻︎取扱
(船員職業安定法)(港湾運送事業法)
修繕と修理
◻︎修繕
(商法)(港則法)(造船法)
◻︎修理
(船舶安全法)
期限と期間
◻︎期限
(船舶職員及び小型船舶操縦者法)(海上運送法)(港湾運送事業法)
◻︎期間
(海上交通安全法)
コメント
初めてまして。
海事代理士試験の参考にさせてもらっています。
質問なのですが、試験においての漢字の正しさの厳密度はどのように思われるでしょうか?
実際に受けた時の書かれた漢字のをみて何かお話をいただけたらなと思います。
さんずいをはねるとかはねないとかどちらでもいいのか?査の木をしたにつけるとかつけないとか?
よろしくお願いします。
こんにちは、bechiです。
ご覧いただきありがとうございます。
ご質問「試験においての漢字の正しさの厳密度」について
私の解釈ですが、参考にされてください。
誤字でなければ、漢字の「はね」や「とめ」までは要求されていないと考えます。
ただし法令によって漢字は区別して(条文の通りに)書く必要があると思います。(満載吃水線は船舶安全法、その他の法令は満載喫水線など)
試験頑張ってください。
こんにちは。
お返事ありがとうございます。あまり神経質になりすぎない方がいいかもしれませんね。
ラストスパート頑張りたいとおもいます。